御旅所を出た屋台は、住吉神社前へ移動します。
御旅町 - 前後の梵天はエビ。
栗田 - 前後の梵天はエビ、左右の脇梵天は鳳凰。
南町 - 紺色の布団屋根に水色の天幕が特徴。前後の梵天は翼を広げた一対の荒鷲が中央の兎を狙っています。
西高室 - 前後に輝く唐獅子の梵天。
古坂 - 前後にシャチの梵天。垂木が一段多い「四軒繁垂木」が特徴。
東高室 - 前後に鷲の梵天。屋根絞りの男結びが特徴。
横尾 - 屋台前後の梵天はエビ。節句祭りの屋台の中でも最重量とのこと。
本町 - 播州唯一といわれる孔雀の梵天。
東郷屋台の御旅所前での敬礼を見たあと、神明神社前へ移動しました。
試行錯誤のすぱいらる: 北条節句祭り 御旅所入り - その1
試行錯誤のすぱいらる: 北条節句祭り 御旅所入り - その2
北条節句祭り 御旅所入り - その2
![]() |
20130407-北条節句祭 |

0 件のコメント:
コメントを投稿