児嶋新調屋台の見学会

1月15日に児嶋新調屋台の見学会がありました。
公民館前に集合し、まずは福喜建設へ。



屋台は野地板を張り付けが始まっている所でした。
水切りの角度もえぇ感じやなぁ。




このあと福喜さんから説明がありました。

野地板の部分は現屋台と同じ曲線になっているんですが、現屋台は水切りが錺金具と合っていないそうで、 金具に合わして作るので少し変わっているらしいです。
それに伴い昇総才がすこーし変わるらしいです。
(播州的形児嶋村より)
ということで、白木の時の印象は現屋台とは印象が少し変わるかもしれません。
しかし、屋根のラインは同じ曲線なので、昇金具がついたときには現屋台と同じ形に見えると思います。
言い方を変えれば、昭和五年に制作された先代屋台の姿に戻るという感じでしょうか。
#名工と言われた、福田瀬次棟梁制作です。
#福田瀬次棟梁制作の屋台は奥山が現役ですね。
#書写の美術工芸館には先代宮田屋台が展示されています。 

格天井です。

ちょっと深めに製作されているということです。

似たような写真ばっかりですが、良ければPicasaに写真を保管してありますので、どうぞです。
福喜建設さん、ありがとうございます。

続いては、網干区高田の前田彫刻師の元へ。

作業中に大人数でお邪魔しまして、申し訳なかったです。

製作途中の正角。こんな感じで組み合わさるとのことです。


肘木端かな?

えぇ顔してるなぁ。

なかなか彫刻師の方の作業風景を見ることはないので、貴重な体験をさせていただきました。

児嶋の新調入魂式は3月21日(祝)の予定です。
今から楽しみやなぁ。

播州的形児嶋村 : 児嶋屋台新調~屋台編~⑨、~彫刻編②~
福喜建設株式会社
20120115-児嶋新調屋台の見学会

SAVE JAPAN 東日本大震災 義援金サイト | JS Style

0 件のコメント:

令和5年北条節句祭り 4月1日 本社入り

北条節句祭りの写真をいまさら上げてみます(汗) 私は4月1日にお伺いしました。 住吉神社に到着したとき、西郷の本社入りが終わっていました・・・。 奥から、谷、小谷、笠屋、西上野、市村の屋台。 宮前は据える直前でした。 続いて東郷屋台が続いて本社入り。 本町 横尾 東高室 古坂 西...