須加の入魂式に行ってきました その3

須加の入魂式に行ってきました その1
須加の入魂式に行ってきました その2の続きです。

須加の屋台の周りに人が集まり始めました。


にしても、すごい人やなぁ。

練り上げられました。

屋台の向きが変えられ、いよいよ「台場差し」が披露されます。

あまり近くに寄りすぎると、屋台が浮いてる感じがわからないかなぁと思って、ちょっと離れてみました。

やはりすごい人やなぁ。

屋台が差し上げられて

「サー、イテバ・チョーサー!!」の掛け声で台場差しを披露。

そして再び、「サー、イテバ・チョーサー」

いやぁ、やっぱりすごいなぁ。
屋台が宙に浮いてるような錯覚に陥りますねぇ。

「台場差し」を行った際に、華麗に見えるように屋台が製作されているんやなぁということを再認識しますねぇ。

本番の祭礼日にも素晴らしい「台場差し」披露してくれるはずです!!

その4に続きます。

播州祭り見聞記

須加屋台入魂式: 屋台蔵
浜の宮天満宮 須加屋台入魂式(姫路市飾磨区)1 - ぬる~い♨32改 - Yahoo!ブログ
祭り騒ぎ:須加屋台入魂式 - livedoor Blog(ブログ)
播州的形児嶋村 : 須加屋台

試行錯誤のすぱいらる: 須加の入魂式に行ってきました その1

20110919-須加入魂式

SAVE JAPAN 東日本大震災 義援金サイト | JS Style

2 件のコメント:

砂地尚茸 さんのコメント...

台場差し、初めて見ましたが、凄い技ですね!
いったい誰がやろうと思ったんだろう・・・

これは、中々真似できませんね。

まーちじゃっど さんのコメント...

>砂地尚茸さん
コメントありがとうございます。

ホンマにすごいですわぁ。
恵美酒宮の台場練り、浜の宮の台場差しはエゲつないですわぁ。
力自慢の腕の見せ所ですなぁ。
絶対真似できないです・・・

令和七年 福泊神社 本殿修復記念の動画です

令和七年五月二十五日に行われました、福泊神社の本殿修復記念の様子の動画です。 見苦しいところもあると思いますが、見てやってください。 その1 : 福泊神社境内での福泊屋台の練り   その2 : 福泊屋台、お宮さんから八幡さんへ その3 : 福泊屋台、児嶋屋台のお迎えに向かう道中...