加西市河内町の申祭りをちょっとだけ見てきました

4月4日に加西市河内町の山王神社で行われた申祭りに行ってきました。
ただ、途中でデジカメバッテリが切れてしまい泣く泣く戦線離脱と相成りました(泣)

加西市河内町は中国自動車道の加西ICを北上し、ゴルフ場の高架橋をくぐったあたりの道を左に入ったあたりです。

大きな地図で見る

山王神社(河内町)で、申祭りが行われました。
同神社は申が使者とされ、以前は4月の申の日が祭日でしたが、現在は4月の第1日曜日に実施されています。
朝9時に屋台が出立し、町内を隈なく練りまわり、神殿で日吉神社宮司のご祈祷を受けました。

僅か一基の屋台ですが、個性的で歴史的な価値の高いものと言われ、地元の人たちに大切にされています。
(かさい観光ナビ|トピックス|山王神社の申祭り 加西市より)

昨年の様子の記事ですが、かさい観光ナビからの抜粋です。

現地に9時過ぎに到着し、フラフラとしていると石灯籠を発見し、その奥に六處神社があります。
山王神社はその中にあるようです。

さらに道を進むと、太鼓の音色が聞こえてきました。
念願の河内町の屋台です。

軽く感動しながら、屋台の後ろについていくことにしました。

昨年見に行かせてもらった、後山神社のとち葺屋根屋台を思い出させるフォルムですねぇ。

送信者 20091018-後山神社

休憩所に到着したようなので、しばしの撮影タイムです。
前後は丸に二引両、左右は三つ巴となっています。
非常にボリュームがある巴ですなぁ。

総才端には「八幡宮」の文字。

昇総才のラインが美しいですなぁ。
猫足の露盤が見えますね。





かなりじっくりと見てしまいました。

と、ここでデジカメバッテリが切れてしまいました。
宮入りあたりまでは撮影する予定だったのですが、ここで断念(泣)

ぜひ来年は宮入まで見たいと思っています。

かさい観光ナビ|トピックス|山王神社の申祭り 加西市

20100404-河内町山王神社
20091018-後山神社

0 件のコメント:

令和七年 福泊神社 本殿修復記念の動画です

令和七年五月二十五日に行われました、福泊神社の本殿修復記念の様子の動画です。 見苦しいところもあると思いますが、見てやってください。 その1 : 福泊神社境内での福泊屋台の練り   その2 : 福泊屋台、お宮さんから八幡さんへ その3 : 福泊屋台、児嶋屋台のお迎えに向かう道中...