播磨国の神在月 - 三ツ山大祭

3月31日から開催されています、播磨国総社 射楯兵主神社の三ツ山大祭に行って来ました。
といっても、実際に行ったのは1日前の3月30日ですが・・・。

前回の三ツ山大祭は行ってなかったので、今回は絶対に行こうと決めてました。
小さい頃のアルバムの記憶しかなかったけど・・・。

ちなみに、60年に一度の一ツ山大祭、20年に一度の一ツ山大祭とは。。。
一ツ山大祭と三ツ山大祭
一ツ山大祭は、不定期に斎行されていた天神地祇祭(神前の松原で3732座の天神地祇を祀る)で、かつて行われていた影向祭(ようごうさい、神の影向(降臨)を再現する祭礼)を踏襲したことに始まる。
6月11日丁卯日に行われており、丁卯祭と呼ばれた。
不定期だったが、現在では丁卯に因み60年に1度(丁卯の年に)斎行される。
古くから、神は山やその山頂の岩や樹木を依り代として降臨すると考えられていた。
それに倣って、高さ18m直径10mで5色の布を巻いた五色山と呼ばれる置き山を造り、その最上部に山上殿を設け、それを依り代として神の降臨を仰ぐのが一ツ山大祭である。
神門の上に設けた門上殿へ射楯神と兵主神を移し、神門前の置き山に天神地祇を招く。

三ツ山大祭(臨時祭)は、一ツ山大祭の臨時祭で20年に1度斎行される。
三ツ山大祭では、五色山に加え、その東側に二色山、西側に小袖を飾った小袖山が並ぶ。
一ツ山と同じように、3つの造り山に神の降臨を仰ぐ。

一ツ山大祭と三ツ山大祭で、かつては神事の内容が異なっていたようだが、現在は同じである。
5種の神事、流鏑馬、競馬(くらべうま)、神子(みこ)渡り、一つ物、弓鉾指(ゆみほこさし)が行われる。
流鏑馬と競馬は吉凶を占う神事で、神子、一つ物、弓鉾指の者には依巫(よりまし)としての役割がある。
このような神事は、近代以前には播磨地域の多くの神社で行われていたが、現在はあまり見られない。
神事のほか、様々な奉祝行事が行われ大祭は多くの参詣者で賑う。

三ツ山の雛型が国の有形民俗文化財、一ツ山大祭と三ツ山大祭が国選択、県指定の無形民俗文化財に指定されている。

播磨国一宮伊和神社においても一つ山祭と三つ山祭が斎行されている。
こちらは三つ山が61年に1度、一つ山が21年に1度、伊和神社を囲む白倉山、花咲山、高畑山(三ツ山)、宮山(一ツ山)という実際の山において行われる。
総社の一ツ山と三ツ山はそれらを象ったものであるという伝承があり、この辺りからも両社の関係が伺える。
(射楯兵主神社 - Wikipediaより)
写真を撮っておきたかったので、混み合わないであろう前日に行ったわけですが。。。
すでにたくさんの人が見学にきてました。

私は南側の鳥居から総社に向かうと、すでにその姿が。


ちょっとテンションがあがりましたが、その前に参拝をすませ。いざ撮影タイムです(笑)
境内の桜が良い感じに咲いていました。


まずは、五色山。


隣に小袖山。

小袖山といえば、美しい着物とムカデやね。

ムカデ長っ!!

そして、参道を挟んで東側に二色山。


壮観ですなぁ。


郵便局付近から。


高い建物がなかった頃だと凄い景色だったんでしょうなぁ。
二色山には播磨国の大小明神、五色山には九所(くしょ)御霊(ごりょう)大神、小袖山には天神地祇(国中の神々)をお迎えします。
お迎えした神々を本殿の神様「射(い)楯(たて)神」・「兵主(ひょうず)神」が、この時特別に神門の屋根の上に設けられる門上殿までお出迎えし、三つの山にお迎えした神々を接遇されて、共に国の平安と発展を祈ります。
(第二二回式年 三ツ山大祭 開催:平成25年3月31日~4月8日|重要無形民俗文化財 総社 播磨国総社 射楯兵主神社より)
ってことなので、お迎えする神殿を撮影してみました。
かなりムリクリやけどね(笑)


なんとか・・・。

ってことで帰ろうと思ってた時に、歩道橋の上からなら!
と思い撮影。

おぉ、神殿やん(嬉)

ここで20年に一度、日本国中の神様が総社に集まり、花見と洒落こんでるって感じでしょうか。
心地よさそうです。

ってことで、なんだかんだでじっくりと堪能させていただきました(何枚も同じような写真がある(汗))。
次は三ツ山大祭は平成45年(2033年),次々回は2053年。
次回の一ツ山大祭は2047年になるのかな?
先のこと過ぎてよくわからないですな(笑)

旧播磨国の方は当然ですが、全国の皆様に見て欲しいですね。
4月7日まで開催されています。

第二二回式年 三ツ山大祭 開催:平成25年3月31日~4月8日|重要無形民俗文化財 総社 播磨国総社 射楯兵主神社
総社 播磨国総社 射楯兵主神社|三ツ山大祭 姫路 神社 神前挙式

射楯兵主神社 - Wikipedia
20130330-三ツ山大祭
SAVE JAPAN 東日本大震災 義援金サイト | JS Style

2 件のコメント:

砂地尚茸 さんのコメント...

20年に1度の祭りと聞いて、僕も31日に行ってきましたよ。
姫路駅の地下がオープンしたので人が多かったですね。

来年の大河ドラマは黒田官兵衛ですし、姫路城の修理も完成するようで、姫路が熱くなりそうですね。

まーちじゃっど さんのコメント...

>砂地さん
コメントありがとう。
そっかぁ、お城の完成も間近やったねぇ。
来年もなんやかんやと忙しいことになりそうって、まだ4月やのに、来年の話にはまだ早いね(笑)

令和5年北条節句祭り 4月1日 本社入り

北条節句祭りの写真をいまさら上げてみます(汗) 私は4月1日にお伺いしました。 住吉神社に到着したとき、西郷の本社入りが終わっていました・・・。 奥から、谷、小谷、笠屋、西上野、市村の屋台。 宮前は据える直前でした。 続いて東郷屋台が続いて本社入り。 本町 横尾 東高室 古坂 西...