的形-湊神社のWebアルバムへのUp完了

Picasa Web Albumへのアップロードが完了しました。
これだけでは寂しいので、各屋台の棟のアップを紹介してみます。


↑児嶋屋台の棟です。
 擬宝珠には龍が巻き、昇金具には左右に昇り龍と降り龍を配しています。
 前後は菊紋、左右は裏菊紋です。

↑児嶋屋台の左右に取り付けられている、裏菊紋です。
 非常に珍しい紋となっています。

↑北山河屋台です。前後に菊水紋、左右は左三つ巴紋です。
 菊水紋に蝶々が取り付けられています。写真では見えないですが、擬宝珠には鯱が配されてます。

↑地屋台です。前後は龍紋で左右は左三つ巴紋です。
 正面に取り付けられた御幣鏡の金幣と、擬宝珠に取り付けられた2頭の龍が特徴です。

↑南山河屋台です。
 擬宝珠には鯱が輝き、屋台紋は四面とも左三つ巴です。

↑福泊屋台です。前後に菊水紋、左右は左三つ巴紋です。
 菊水紋には蝶が取り付けられています。

北山河屋台と福泊屋台は同じ菊水紋ですが、比較するとかなり違います。
こうやって比較すると面白いものですねぇ。
今回撮影できませんでしたが、仮屋屋台、大鳥屋台は前後菊紋、左右は左三つ巴紋です。
児嶋、仮屋、大鳥の菊紋も違いがあります。

20071013-的形湊神社-宵宮

20071014-的形湊神社-昼宮

相変わらずヘタクソな写真満載ですが、楽しんでいただければ幸いです。
コメントくれると嬉しいです!

4 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

marchjudd さん こんにちは。

玄武です。

いや~素晴らしい写真ですね。

棟マニアの私にとっては
たまらんものが・・(笑)

私がマニアと言われるのも屋台制作関係の
職人さんに「あんたはマニア」
と言われましたので・・。(笑)

最近、湊神社のヤッサをすぐ側で見ていないので、来年が楽しみです。

それでは。

まーちじゃっど さんのコメント...

>玄武さん
コメントありがとうございます。
棟の形状は各々あるので、比較してみると楽しいですからね。
私の撮った写真を確認すると、棟のアップを結構撮影していますねぇ。
私も隠れ棟ファンかもしれません(笑)

匿名 さんのコメント...

marchjuddさん こんばんは。

玄武です。

児嶋屋台の狭間に「天の岩屋戸の変」
の場面がありませんか?

亀山屋台も「天の岩屋戸の変」があります。
やはり、有名どころだからでしょうか?

いい写真を沢山撮られていますね。
羨ましいです!

まーちじゃっど さんのコメント...

>玄武さん
いい写真といっていただいて恐縮です(照)
児嶋の狭間は「天の岩屋戸」「神功皇后」「桜井駅楠公父子訣別の場」「佐久間玄蕃太閤本陣乗込の場」となっています。
ちょっと勉強不足で詳しくはないのですが(汗)
(播州祭り見聞記さんからコピペ)
来年は各屋台の狭間を4面とも撮影したいと思ってたりしています。

令和六年四月六日 北条節句祭り

令和六年北条節句祭りの動画です 宵宮だけ見に行ったのですが、まさに「桜と屋台の競艶」を楽しめました。 本当は本社入りの頃についてたのですが、今年はゆっくり見てみようと思いたち、 撮影せずに各屋台の本社入りを見ていました。 あらためて「風情のあるいい祭りやなぁ」ってことを再認識しま...