PPはマクラーレンのハミルトンが2戦連続で獲得。
ここまで全セッショントップだったマクラーレンのアロンソが2位に。
マクラーレンは3戦連続フロントローを独占した。
セカンドローにフェラーリのマッサ、ライコネンがつけ、なんとか面目を保った。
5番手はBMWのハイドフェルド、欠場のクビツァの代役でF1デビューとなったベッテルは7位につけた。
6番手は更迭の噂があがったルノーのコバライネンが面目躍如。同僚のフィジケラは10位。
日本勢はQ1で佐藤琢磨が脱落。18位スタートに。
ホンダの2台、ラルフ、アンダーソンがQ2で脱落。
トヨタのトゥルーリが唯一のQ1進出、8位を獲得した。
決勝レースの予想展開としては、フェラーリ勢はセカンドローにはつけたものの、
マクラーレンとの差は歴然としており、苦しい展開になるのは間違いなさそう。
スタートでマクラーレン勢の頭を抑えることができれば、面白い展開になりそう。
決勝は本日も生放送。。。眠いなぁ~
公式予選結果はこちら(FMotorSports)
FMotorsports F1: 米GPポールポジションは連続ハミルトンの手に
ここまで全セッショントップだったマクラーレンのアロンソが2位に。
マクラーレンは3戦連続フロントローを独占した。
セカンドローにフェラーリのマッサ、ライコネンがつけ、なんとか面目を保った。
5番手はBMWのハイドフェルド、欠場のクビツァの代役でF1デビューとなったベッテルは7位につけた。
6番手は更迭の噂があがったルノーのコバライネンが面目躍如。同僚のフィジケラは10位。
日本勢はQ1で佐藤琢磨が脱落。18位スタートに。
ホンダの2台、ラルフ、アンダーソンがQ2で脱落。
トヨタのトゥルーリが唯一のQ1進出、8位を獲得した。
決勝レースの予想展開としては、フェラーリ勢はセカンドローにはつけたものの、
マクラーレンとの差は歴然としており、苦しい展開になるのは間違いなさそう。
スタートでマクラーレン勢の頭を抑えることができれば、面白い展開になりそう。
決勝は本日も生放送。。。眠いなぁ~
公式予選結果はこちら(FMotorSports)
FMotorsports F1: 米GPポールポジションは連続ハミルトンの手に
0 件のコメント:
コメントを投稿