平成29年 的形 湊神社 秋季例大祭 その1の続きです。
児嶋の丁練り風景の続きです。
浜国に出た児嶋のヤッサは的形公民館(的形サービスセンター)に向かいます。

私は急いで歩道橋へ。上から撮影したくて(笑)。

歩道橋には各村のシデが飾られています。
今年は
地、
北山河、
南山
河、
大鳥、
苅屋、
児嶋、
福泊の順で宮入するので、その順番やね。
上から見るとこんな感じ

歩道橋を過ぎ、すぐに曲がります。



上からのヤッサはなかなかに新鮮な眺めやねぇ
的形公民館に向かいます。
すると、子どもヤッサがすぐそこまで来てました。
親子の共演やね。
大人のヤッサは的形公民館まで行くと、Uターンして戻ってきます。
子どものヤッサは途中の小路に入り、大人のヤッサを見送る形になりました。


児嶋の将来を担い手である、子どもたちに見送られ、丁練りが続きます。
ヤッサを正面に向けるため、切り返しを行い、野路菊通りへ。

野路菊通りに出たヤッサは、岸本建築へ向かいます。
この時点で10時30分頃です。
その3に続きます
平成29年 的形 湊神社 秋季例大祭 その1
20171008_児嶋声合わせ(Googleフォト)
20171013 湊神社宵宮(Googleフォト)
20171014 湊神社本宮(Googleフォト)