[F1]FIA,新ポイントシステムの導入を延期

FIAはF1の新ポイントシステムの延期を発表しました。
ちなみに、新ポイントシステムは、最多勝者がチャンピオンというアレです。
3月17日、FIA世界モータースポーツ評議会は、FOTAが提案したF1ドライバーズ・チャンピオンシップに対するポイント制の提案を全会一致で否決した。
その後、商業権保有者が提案した「勝者がすべてを得る」提案が承認された。

F1チームが何らかの理由により、この新システムに同意しない場合、実施は2010年まで延期される。
(F1新ポイント制を延期: FIA公式プレスリリース : F1通信より)
FOTAは間違いなく同意しないと思われるので、2009年の導入はなくなりそうです。
F1チームの組合であるFOTAは、金曜日に最多勝利者をドライバーズチャンピオンシップにするというF1のルール変更の有効性に対して声明を発表。

FOTAは、ルールがチーム満場一致なしで、かつこの遅い段階で変更することはできないと考えている。

FIAはFOTAの主張に返答。
今週始めの世界モータースポーツ評議会による変更の評決は、バーニー・エクレストンが推進する“勝者が全て”だという提案をチームが支持したという感じてのことだと暗示した。

「3月17日、FIA世界モータースポーツ評議会はFOTAが提案したF1ドライバーズチャンピオンシップのポイントシステムの改定を満場一致で却下した。
その後、商業権の保有者(その人はチームが賛成していると語っていた)による“勝者が全て”とする提案が承認された。

「いずれにせよ、現在F1チームが新しいシステムに同意しないのであれば、その実施は2010年まで延期されることになるだろう」
(FIA、F1の新ポイント制度を延期 【 F1-Gate.com 】より)
2010年には変更されてしまうのでしょうか・・・。
いややなぁ・・・

にしても、FIA,FOTA,FOMの微妙なトライアングルが気になります。
ヘンな方向にだけは進んで欲しくないですな。

FIA、F1の新ポイント制度を延期 【 F1-Gate.com 】
FOTA 「ポイント制度の変更は有効ではない」 【 F1-Gate.com 】
F1キンダーガーテン : 新王者決定システム、導入は延期か!?
FIA、新ポイント制の延期に同意 : F1通信
F1新ポイント制を延期: FIA公式プレスリリース : F1通信
FMotorsports F1: FOTA反発、「FIAのルール変更は急すぎる」
Formula 1 関連ニュース: FIA 新ポイントシステムの導入を2010年に延期 - GPUpdate.net Formula 1
Formula 1 関連ニュース: ポイントシステムは変更不可能 - GPUpdate.net Formula 1

Technoratiのタグ : , ,

[F1]地上波の放送スケジュール

開幕まであと1週間ですが、フジTVの放送スケジュールが明らかになりました。

予選は3/28(土) 15:50~16:40
決勝は3/29(日) 16:00~17:45

とのこと。
但し、関西テレビは・・・

3/29(日) 深夜3:40~4:30・・・
まぁ、放送してくれるだけでもありがたいということですかねぇ・・・。
#画像は関西テレビのキャラクター「ハチエモン」です(笑)

ちなみ、関西地区のその時間は・・・。
14:25~16:00 プロ野球~京セラドーム大阪「オリックス×阪神」
16:00~17:25 春ドラマスペシャル・サムライ転校生~我ガ道ハ武士道ナリ~

ってことです。

フジテレビ | F1GP 2009

Technoratiのタグ : , ,

クイックサン、ネットブックに対応した地デジチューナーを発表

クイックサンがUSB接続対応の外付け型地上デジタルチューナー「QRS-UT100B」を発表しました。
3月下旬以降に販売開始予定とのこと。価格はオープンで予想販売価格は7~8,000円前後。

USB接続のパソコン用地上デジタルチューナ。
独自開発の録画/視聴アプリケーション「ROBRO-Origin」により、ウェブサイトを2~3桁のチャンネル番号に割り当て可能となっており、テレビ放送とネットをシームレスに切り替えられる。
iEPGを利用した地上デジタル放送の録画に対応。
なお、ダビング10には対応せず、録画した番組の書き出しや編集にも非対応となっている。

ネットブック用に、CPU使用率を減らしたアプリケーション「ROBRO-Origin+(forNetbook)」も同梱。
機能的には「ROBRO-Origin」と同じだが、対応OSがWindows XPのみに限定され、Intel Atom N270など、比較的処理能力の高くないCPUでも、地デジ録画や視聴が行なえるという。
動作確認済みのネットブックは、ASUSのEee PC 901やEee Box B202、Acer Aspire one AOA150、HP Mini1000。
(クイックサン、ネットブック対応のUSB地デジチューナ -AV Watchより)
安価で容易に地デジを試聴できるようですね。
ダビング10に対応していないので、そのパソコン上での試聴、録画のみということです。
私の場合、録画という行為を何年もやっていないので、どうでもいいです(笑)

バスパワーで動作してくれるようですし、重量も80gと軽量。
B-CASが邪魔ですが、大きさ(15×98×70mm)も許容範囲内です。

なんにせよ、ネットブックに対応したというのが非常に嬉しいですなぁ。
価格が手ごろになったら買おうかなぁ・・・。

クイックサン、USB外付け型の地デジチューナー「QRS-UT100B」 - ITmedia +D PC USER
インテル(R) Atom(TM) プロセッサー(以下 Atom)搭載のPCでも快適にフルセグのテレビ - ZDNet Japan
クイックサン、ネットブック対応のUSB地デジチューナ -AV Watch
USB 地デジチューナー「QRS-UT100B」、Atom PC でのフルセグ視聴対応版が発売 - japan.internet.com Webテクノロジー

2009年ニュース一覧 ネットブックで動作するUSB地デジチューナーを発売 | Quixun | 株式会社クイックサン
製品情報 PC用地デジチューナー+リモコンセット QRS-UT100B | Quixun | 株式会社クイックサン

Technoratiのタグ : , ,

なんでC7-Mなんだ

VIAは小型ノートパソコン/ネットブック向けのリファレンス・デザイン「VIA Surfboard C855 Reference Design」を発表しました。

画面サイズ10~12インチのノート・パソコンを想定したマザーボード。
動作周波数1.6GHzの超低電圧版プロセサ「VIA C7-M ULV」,グラフィックス機能付き新型チップセット「VIA VX855」,マルチメディア/通信処理用のLSIなどで構成する。
H.264やMPEG-2/4,VC-1,WMV9といった形式の動画をハードウエア処理することが可能。
Bluetooth,IEEE802.11b/g無線LAN,第3世代(3G)携帯電話網の通信,USB接続,GPS利用などに対応している。
(VIA,ネットブック向け参照デザイン・マザーボード「Surfboard C855」を発表:ITproより)
売りは1080p(1920*1080ピクセル表示のフル・ハイビジョン)映像再生が出来るって所らしいですが、なんでいまさらC7-Mなんでしょうかね。
VIA Nanoの供給が間に合っていないのかなぁ。
Atomプロセッサに勝るパフォーマンスと専らのウワサやし、気になってるんですけどね。

VIA,ネットブック向け参照デザイン・マザーボード「Surfboard C855」を発表:ITpro
台湾VIA、ネットブック向け新リファレンスデザインを発表--1080pのHD動画をサポート:ニュース - CNET Japan
電腦領域 HKEPC Hardware - 全港 No.1 PC網站 - VIA啟動Netbook HD企劃 採用VX855晶片 Surfboard實物曝光

Technoratiのタグ : , ,

[F1]新ポイントシステムに、疑問の声

今年から導入される、新ポイントシステムに対して、疑問の声がチラホラと出てきています。

ルノーのフェルナンド・アロンソは、
「僕はこのスポーツにおいてこんなルール変更が必要であるとは思わないね。
フォーミュラワンというはもう50年以上も続いてきた競技なのに、こんな変更が行われたら、これから先に生まれたチャンピオンの意味にすら影響を与えることだろう」と、公式サイトで語っている。
(FMotorsports F1: ルール変更、ドライバーらからは疑問の声より)
ブラウンGPのジェンソン・バトンは、
「ファンは、なぜ100ポイント獲得したドライバーではなく60ポイントのドライバーがチャンピオンになったのか理解に苦しむのではないかと思う」

「僕はその背景にある論理を理解しているし、面白いと思っている」

「確かに、常に勝利を誘発することになると思うけど、リスクもあると思う。
9レースを終えた時点で、2位のドライバーがたった18ポイント差だったとしても、既にタイトルを獲得したドライバーがわかってしまうかもしれない」
(ジェンソン・バトン 「新ポイント方式はファンを混乱させる恐れがある」 【 F1-Gate.com 】より)
BMW・ザウバーのニック・ハイドフェルドは、
「これはセンスの問題だ。でも、僕のセンスには合わないよ」

「古い体制の方が僕は好きだね。ポイントの方が分かりやすい。
(1シーズンには)1戦や数戦しかないわけでなはなく、17、18戦もあるんだから」

さらに、2009年のチャンピオンは2位よりもポイントが少ない可能性もある一方で、それ以下の順位は通常通りのポイント数によって決まることを指摘し、新しいシステムが単純ではないと述べた。

「くだらないよ。基本は全員にとって同じであるべきだ」と付け足している。
(F1 : 新ポイントシステムを喜ばないドライバーたち - F1 - F1-Live.comより)
ウィリアムズのニコ・ロスベルグ「馬鹿げてる」と一蹴したそうです。

多くのドライバーが反対の意向を示しているようです。
下手すると、順位にポイントを付与するという行為そのものが否定されているように思えるでしょうな。

前にも書きましたが、優勝者のポイントの比重を上げるだけで良いと思うけどね。
なのでFOTAの提案はベストではないけど、ベターだと思います。

それか、以前に導入されていた「有効ポイント制」を復活させるとかね。
有効ポイント制は複雑やから面倒くさいけどね。

FMotorsports F1: ルール変更、ドライバーらからは疑問の声
ジェンソン・バトン 「新ポイント方式はファンを混乱させる恐れがある」 【 F1-Gate.com 】
F1 : 新ポイントシステムを喜ばないドライバーたち - F1 - F1-Live.com

Technoratiのタグ : ,

[F1]FIAとFOTAの対立

FIA(国際自動車連盟)とFOTA(Formula One Team Association)の対立が深まりつつあるようです。
原因は先日行われた、WMSC(世界モータースポーツ評議会)のF1改革案。
FOTAの提案をほぼ無視し、FIAが独自の案を展開したことによるようです。
たとえばFOTAが示した『12-9-7-5-4-3-2-1』というポイント・システムはまったく無視。
また『自主努力』とはいうものの、マックス・モズレー会長は2010年にはF1チームの活動総予算の上限を3千万ポンド(約41億円)に制限するという厳しい案を示してチーム側の反発を招いている。

FOTAによれば、こうした提案について事前に根回しがなく寝耳に水状態だったばかりか、41億円という金額は上位チームならドライバーへの契約金であらかた吹っ飛ぶような金額。
とても承服できるようなレベルではないというものだ。

モンテツェモロ/FOTA会長は直ちにこれを非難するコメントを発表しているが、フェラーリやマクラーレン、トヨタのような巨額予算のチームが反発する一方で、プライベート・チームにとっては逆に巻き返しの大きなチャンスと受け取る向きもあるようだ。
(FMotorsports F1: FIAとFOTA、F1改革案で対立深まるより)
ということで、また揉め事へ発展しそうな雰囲気です。
予算制限に関しては以前から火種になりそうな感じがありましたが、個人的には導入すべき制度だと思います。
今のままでは、強いチームはずっと強いままやしね。
ただ、予算を制限する範囲が難しいでしょうけど。。。

FMotorsports F1: FIAとFOTA、F1改革案で対立深まる

Technoratiのタグ : , ,

オンキヨー、SOTECブランドのネットブック店頭モデル「C103」を発表

オンキヨーがSOTECブランドのネットブックの店頭販売専用モデル「C103」を発表しました。
3月21日(土)発売予定で、価格はオープンで予想価格は49,800円前後。

これまで直販モデルでは大容量バッテリを採用し5時間駆動を実現していたが、それを店頭モデルに投入する。
本体色はプラチナシルバーとリッチブラックの2色をラインナップする。


主な仕様はCPUにAtom N270(1.60GHz)、メモリ1GB、Intel 945GSE Expressチップセット(ビデオ機能内蔵)、160GB HDD、OSにWindows XP Home Editionなどを搭載。
液晶は1,024×600ドット(WSVGA)表示対応10.1型ワイドを採用する。

インターフェイスは、SDカード(SDHC対応)/メモリースティック(PRO)/MMC対応スロット×1、USB 2.0×3、Gigabit Ethernet、IEEE 802.11b/g/nドラフト2.0対応無線LAN、ミニD-Sub15ピン、音声入出力、130万画素Webカメラなどを備える。

本体サイズは265×199×31mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約1.38kg。
(オンキヨー、5時間駆動のネットブック店頭モデル「SOTEC C103」より)
ということで、直販モデルを店頭モデルにも採用したようです。
基本的なスペックに変わりはないものの、着実に進化していってるようですな。

私の中では国産ネットブックの中では一番出来が良いのではないかと思っています。
ただSOTECって名前が(笑)

国産のネットブックを狙ってる方は、オススメだと思いますよ。
まぁ、もう少し待ったら、Windows 7だ、Atom N280だとイロイロ出てくると思いますが・・・。

オンキヨー、ミニノートPC「SOTEC C1」シリーズにバッテリ駆動5時間の新モデル:デジタル家電総合情報サイト:Digital Freak 2009/03/18
オンキヨー、5時間駆動のネットブック店頭モデル「SOTEC C103」

新製品情報 C103シリーズ|ソーテック
SOTEC C103シリーズ製品情報:店頭販売パソコン|パソコン(PC)・ノートパソコンなどのパソコン サイト|ソーテック

Technoratiのタグ : ,

令和七年 福泊神社 本殿修復記念の動画です

令和七年五月二十五日に行われました、福泊神社の本殿修復記念の様子の動画です。 見苦しいところもあると思いますが、見てやってください。 その1 : 福泊神社境内での福泊屋台の練り   その2 : 福泊屋台、お宮さんから八幡さんへ その3 : 福泊屋台、児嶋屋台のお迎えに向かう道中...