デジカメの撮像素子の比較表

デジタルカメラは画素数ではなく撮像素子の大きさが大事ということですが、実際には分かってませんでした。
なぜ大事なのかを分かりやすく説明してくれてるサイトがあったので抜粋すると、

デジタルカメラの撮像素子(CCDやCMOS。銀塩カメラのフィルムに相当する部品)は、1枚の大きな基盤から豆腐のように1枚1枚切り出して使います。
ですから、撮像素子の面積はそのままカメラの価格に直結します。

大きな撮像素子なら1画素あたりの受光量も余裕があり、写真の画質も上がります。
小さな撮像素子に無理矢理たくさんの画素を詰め込めば、1画素あたりの受光量は減り、どうしても無理が出ます。
カメラメーカーはこのことをなかなか公表せず、画素数の多さばかり謳いますが、画素数より大切な要素が「撮像素子面積」です。

例えば、2008年の新製品コンパクトデジカメの多くに採用された1/2.33型CCDのサイズは約6.2mm×4.6mmですが、これは面積にすると35mmフィルム1コマ(36mm×24mm)の3%ほどでしかない小ささです。
そこに1000万画素を詰め込んでいます。
(デジタルカメラの撮像素子(CCD、CMOS)サイズ比較より)

なるほどねぇ。
また、「デジタルカメラの撮像素子(CCD、CMOS)サイズ比較」では実際のサイズで大きさを比較できるので、分かりやすいです。

ちなみに私の所有しているRICOH R10は1/2.3型CCDです。
一般に普及しているコンデジはほとんどがこのサイズになっています。
高級コンデジと呼ばれているものでも大半のデジタル一眼レフが採用しているAPS-Cサイズと比較すると小さめなんですねぇ。

こういう比較表を見てしまうと、いいものが欲しくなってしまいますよねぇ・・・。

カメラの撮像素子の大きさが一目でわかる表 : ライフハッカー[日本版]
デジタルカメラの撮像素子(CCD、CMOS)サイズ比較

0 件のコメント:

令和六年四月六日 北条節句祭り

令和六年北条節句祭りの動画です 宵宮だけ見に行ったのですが、まさに「桜と屋台の競艶」を楽しめました。 本当は本社入りの頃についてたのですが、今年はゆっくり見てみようと思いたち、 撮影せずに各屋台の本社入りを見ていました。 あらためて「風情のあるいい祭りやなぁ」ってことを再認識しま...